稲とアガベ 交酒 花風 土田酒造仕込み,秋田県 ,稲とアガベ,その他の醸造酒,させ酒店,佐瀬酒店,千葉県千葉市稲毛区,地酒,酒屋,販売,専門店,通販,日曜営業,祝日営業

稲とアガベ 交酒 花風 土田酒造仕込み、入荷しました【地酒のさせ酒店/その他の醸造酒/2025.8.22更新】

稲とアガベ 交酒 花風 土田酒造仕込み

稲とアガベ 交酒 花風 土田酒造仕込み,秋田県 ,稲とアガベ,その他の醸造酒,させ酒店,佐瀬酒店,千葉県千葉市稲毛区,地酒,酒屋,販売,専門店,通販,日曜営業,祝日営業

秋田県  稲とアガベ
税込価格: 720ml/3,520

その他の醸造酒

稲とアガベの定番でありフラグシップである花風を群馬の土田酒造で醸しました。
お酒を搾る装置の違いから、土田酒造仕込みの方がおりの量が多く、その結果ガス感が強めです。
モトも土田さんの生酛になりますので一味も二味も違う花風となりました。
ホップの出方も違います。
レシピもホップも味わいの数値もほぼ同じなのに、別物でシュワシュワの花風をぜひお楽しみください。

※花風とは
この商品をきっかけにクラフトサケのことを、清酒、濁酒に対して、交酒と呼んでいこうと思います。
日本酒と他の文化が交わるイメージです。ニュアンスは伝わるかなと思います。

花風に込めた意味合いですが、花はホップの和名西洋唐花草から来ています。
唐花草を使用したどぶろくを花?と呼び、それが秋田の農村では古くから伝承されてきた製法であることにも由来しています。
風はクラフトシリーズのコンセプトである、男鹿の強い風に由来しています。
クラフトサケ花風を通じてこの業界に新しい風を吹かす、その思いが強く込められております。

ホップを原料とすることで、ライチやマスカットのような風味の味わいを実現しました。香り豊かで非常に飲みごごちの良いクラフトサケです。

ネットショップはこちらから→720ml

Pocket

させ酒店

代表取締役社長の佐瀬伸之と申します。

東京農業大学醸造学科にて酒を学び、酒問屋の営業として働いていましたが、自らが旨いと思う酒を売りたくて、伝えたくて家業の酒屋を継ぎました。

大学の先輩、後輩の酒と情熱を感じる酒をメインに販売しております。

季節ごとに旬な食材があるように、酒にも旬がございます。
季節ごとに旬な食材と酒を楽しめたら、一年間が楽しくなります。
そんな提案が出来る酒屋を目指して日々精進しております。
今後とも宜しくお願い致します。